重要な警告

買い出しやらなんやらを終えてMacを起動したらいきなり警告が出てきました。
この手の警告や通知は嘘ですから引っかからないようにしないとダメですね。

どうやらChromeが検知した模様…?

「今、直してく」の字面もおかしいですが、何よりChromeが検知するなら3年契約にしようと思ってできてないNorton(1年契約)も検知するはずです。

スクショを撮ろうと思って間違えてリロードしたらしく、ほんとは5つぐらい通知が出てたんですが最初2サイトは消してしまいました。
内容はあまり覚えていませんが、「重要な警告」の見出しとともにプープーと間をおいて警告音が2回鳴る人騒がせなサイトでした。

さてまずは通知の一番上のサイトから覗いてみましょう。

タブがごちゃごちゃうるさいのは許して()
システム通知の後ろに何やら書いてあります。


129)iPhoneでウイルスが検出されました-ハッカーがカレンダーを乗っ取り,バッテリーに感染し,写真を盗もうとしました。

このマルウェアを今すぐ解除しないと,デバイスにさらに被害を与える可能性があります。これを修正する方法:

ステップ1:下のボタンをタップして,AppStoreから無料で推奨されるAdBlockerとウイルス対策ツールをインストールします。

ステップ2:アプリを実行し,画面の指示に従ってマルウェアを削除しリモートで修復します。

(残り時間)


まず、見てわかる通りiMacでこの画面を見ています。
ついでに私はAndroidユーザなのでiPhoneではないです。

次に129ってなんなんでしょう…エラーコードかなんかでしょうか。
ウイルスが検出されたのはいいとして、ハッカーがカレンダーを乗っ取る?バッテリーに感染???
写真が盗まれかけるのはまぁそう言うやつなんでしょう。
この手のガバガバ翻訳というかなんちゃって日本語は十八番感があります。

因みにマルウェアとはなんぞや、という人のためにWikiから抜粋。

マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称。
コンピュータウイルスやワームなどが含まれる。
マルウェアとは

要は抜粋中にもあるウイルス、ワームやトロイの木馬などを総称してマルウェアと呼んでるよ、ということです。

他にも気になる点としては、句読点が半角カンマ(,)になっていること、削除と修正と修復が混在していること、修復方法としてリモートを上げていること。
リモート(Remote)は「遠隔」や「遠い」という意味になります。
ということは、指定のアプリでウイルスを取り除いた後に、誰かにリモート接続をお願いして自端末に接続、修正みたいな流れをしたいんでしょうか。
お察しだと思いますが、容易くリモート接続を許してはいけません。
せっかく対策ソフトやらセキュリティソフトを入れても内部から操作されてしまいますからね。

で、最後の残り時間ですが、これは放っておくと00分00秒で止まります。
警告音や制限時間で焦らせて正常な判断をできなくする常套手段ですね。

時間切れになってます。

では残りの2つをさっさとチェック。
2つ目。
タブを消す際にページを離れてもいいか確認されました。

3つ目。2つ目と同じですね。

さて最後に念の為Nortonの完全スキャンを走らせてみます。

さて結果は…。
(完全スキャンは久しくやってなかったので一晩かかりました、定期的にしようね!)

一安心。

投稿者: motalenemy

切り絵とゲームを気まぐれで作る仮面ライダー好きな馬骨

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。