ゲームを作りたいとか

実は昔ツクールでゲーム作ってたりしたのですが、今回公式様から悲しいお知らせが。

どうもMacの最新OSからRPGツクールMVが非対応になる模様。
MacOS対応のツクールがあるということで当時即買いしたんですが、やる気が起きなくてうだうだしてるうちにサポートが終わってしまいました。
悲しや。

一応メイン機がMacになってから途中まで作ってるやつはあるんですけど、一部イベントとか方向キーとマウスクリックの互換調整が面倒になっちゃって放置してました。
あるにはあるんです。ほんとに触ってたんですよ!
扉・箱の開閉やマップ移動のイベントがクリック一つでできるようになってたり買った直後めちゃくちゃ感動した覚えがあります。

あとJavaScriptですか、ツクールのために一時独学で調べたりしてました。
転職サイトが運営しているpaizaって学習サイトがあるんですが、プログラムの触りだけやりたい人にはうってつけです。
無料でそれなりにできるし、環境を整える必要がないし、初歩的なコードを学べるのでやりやすいんじゃないんでしょうか。
ただ応用は利きません、あと地味にデバック実行できないのがきついです。
私の応用力がないだけかもしれませんが、基本的に用意されたテキストを読み込む→型変換をする→ループで回してデータを成型する、ばかりでだいぶ天井が低いように感じました。
実務で使うにはちょっと足りなさすぎると思います。
一般的なIT企業って1から組むことなんて実はほとんどなくて、誰かが組んだコードを直したり機能追加するのが主な気がします。
その経験を積むことができるサイトとかあればいいですね。

めちゃくちゃ話が逸れました。

んで、MVが最新OSから非対応。
突発的にゲーム作りたくなったりする(ネタはたくさんある)ので作る手段は失いたくない。
一応RPGツクールMVの後に発売されたものでRPGツクールMZというのがあるのですが、ツイッターを見る感じ名言されてるのはMVのみ。
もしかしてMZはまだ対応しているのではとダメ元で引用リツイートしてみたところ、まさかの回答をいただいてしまいました。

とのこと。

MZは引き続きMacOS対応!
対応!!!!!

Steamの通知設定はもうしてるので、セール通知が来たら買おうと思ってます。
お連れにはもう宣言して許可済みだし、というかお連れに一緒に作ろうってツクール買わせてますからね。
MVからMZの移行方法も公式様から発表されてるので、買ったらまず作りかけのやつを移行せねば。
移行した後は、完成させたいですね(?)

最近、「Endroll」とか「水族館は笑わない」とかを見まして、ゲーム作成意欲がじわじわ上がっております。
Endroll作者様の「us usual」という作品が2種類ほどあるんですが、それのスタッフロールにツクール2000Value!の記載があってびっくりしました。
2000Value!、そんな可能性を持ってたんだなと使いこなせてなくて悶々するのとすげえと思うのと。

まずは作らないとなぁとは思いますが、マイクラしたい切り絵もしたい挙句ゲームも作りたい。
休み1か月ぐらいほしい、何なら半年とか1年でもいいよ!

投稿者: motalenemy

切り絵とゲームを気まぐれで作る仮面ライダー好きな馬骨

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。